主チャイタンニャという人とその教え

  主チャイタンニャが降誕されたのはインドの西ベンガル地方のマヤプール地区にあるナディアという小さな街でした。 それは西暦1486年2月18日の日が落ちて間もなくのことです。満月の夜でしたが、月食のため古くからのしきたりでこの街の人々はバギラティ川(ガンジスの別名)でその夜に沐浴の儀式を行っている最中でした。 父親のジャガンナータ・ミシュラと母シャチ―・デーヴィーはともにシレートという名の街に先祖代々の実家をもつブラーフマナ(バラモン)の家系の出身でした。   主チャイタンニャの存在とその教えはインドにおいても広く知られている訳ではありませんが、その生涯と教えはヴェーダの究極の到達点への導きそのものであり栄光に満ちあふれた至宝の甘露となっています。 主チャイタンニャの真のお姿は、実は至高主クリシュナ自身でありながらご本人のご意思によりその事実は一般大衆には隠されました。ヴェーダの教えでは至高主クリシュナはカリという時代には化身しないとされています。しかし主チャイタンニャがお生まれになったのはカリ時代のことです。ゆえに本来はカリ時代には現れない主ご自身は本当の姿を一般の人々には隠されました。だからこそ、その真実を見抜き語り継ぐ聖者の間ではチャンナ・アヴァターラ(隠れた化身)と呼ばれています。  主チャイタンニャはご自分の存在は隠されましたが、それとは逆にその教えはインド中に広く流布されました。出会う全ての人に主の聖なる御名の唱名を推奨し、それがカリ時代の最も有効な浄化手段(ユガ・ダルマ)であり、ヴェーダで説明されている最高の供犠であると説かれました。ヴェーダでは瞑想、儀式、神像崇拝が供犠として人を浄化し完成へと導く手段と説明されていますが、このカリ時代ではそれらの厳しい供犠で得られる同じ結果が主の聖なる御名を集まって唱えることで得られる神秘を開示されました。カリ時代はヴェーダで示される4つの時代の中で最も堕落した時代であり、偽りと争いが蔓延し、不徳な輩が世界を支配し正直な人間が虐げられる最悪の環境となります。この時代は43万年間続きます。だからその救いの方法も時代に合わせ容易なものとなっているのです。ただ御名を唱え神の意識に目覚めるという方法です。   主チャイタンニャの伝記『Sri Caitanya-Caritamrta』Madhya-Lila6-103には、「カリ時代には、知性ある人々は、ハレー・クリシュナ・マハーマントラを集まって唱えてカリ時代に現れる至高主を崇拝する。その主はいつもクリシュナの栄光を讃えており、黄金の肌色をして、主の化身や側近、献身者に取り囲まれている」とあります。   ※ハレー・クリシュナ・マハーマントラ   हरे कृष्ण हरे कृष्ण , ハレー クリシュナ ハレー クリシュナ कृष्ण कृष्ण हरे हरे | クリシュナ クリシュナ ハレー ハレー हरे राम हरे राम ,    ハレー ラーマ ハレー ラーマ राम राम हरे हरे ||   ラーマ ラーマ ハレー ハレー    またヴェーダ哲学の最奥の経典『Srimad Bhagavatam』11-5-32にもこうあります。「カリ時代には、知性ある人々は、絶えず主クリシュナの名を広めるために人前で主の御名を唱えるキールタンを行います。その主導者(主チャイタンニャ)の肌は黒くありませんが主クリシュナ自身です。彼は交際者、従者、武器および内密な仲間たちを同伴します」  『Bhagavad Gita』における主クリシュナの究極的な教えは、誰もが主クリシュナに服従しなさい、というものでした。私に身を委ね服従した魂を私は直接めんどうを見る、救済するということです。主クリシュナはヴィシュヌの様相として、また宇宙を支配する強力な生物(半神)に力を与えることで、間接的には私達を維持して下さっています。しかし、アルジュナがそうしたように主クリシュナに服従したなら、直接の交際者となってその魂と個人的に愛情交換をして下さり、主の住居に住まわせて下さることが『BhagavadGita』や『Srimad Bhagavatam』の中でも説明されています。   主クリシュナは梵天(ブラフマー神)の1日に、つまり86億年に一度地球で『BhagavadGita』を語ります。またその内容は 『ウパニシャッド』の要約の体をなし、抽象的とも言えます。ですから、同じ86億年に一度の周期で主チャイタンニャとして再び地球に現れ、主クリシュナに身を委ねる実践的な方法を教えるのです。主クリシュナご自身が主の仕え人、帰依者となり手本を示されるのです。これが主チャイタンニャに関する内密な真実です。智慧ある者はこの事実を受け入れ、恩恵にあずかるべきです。  主チャイタンニャは言われました。「このカリ時代では隠遁生活、放棄生活をする必要はない。家庭を持ち家でグルの指導の下、毎日主の御名ハレー・クリシュナ・マントラを唱え、『BhagavadGita』や『Srimad Bhagavatam』に書かれている主クリシュナの物語を聞きなさい。そして会う人に私の教えを伝えなさい。それだけであなたの人生は完成する」  主クリシュナの御名はナーマと言い、主そのものです。名前と主ご自身には何の違いもありません。ヴェーダのマントラの持つ浄化力よりもはるかに優れています。ナーマはクリシュナご自身であり、完全に純粋であり、唱える者の過去に犯したカルマを火にくべられた薪のように燃やし尽くします。そして唱える者の心を浄化し、主クリシュナへの本来持っている愛情を甦らせます。肉体は朽ち果てますが、魂は永遠であり、その魂のダルマ(本分)は主クリシュナに仕えることだと主チャイタンニャは説明されました。それが全ヴェーダの結論であると宣言されたのです。この意識を回復しない限り人は、苦しみ、悲しみ、恐れ、疑問を持ち、そのような不運の中で輪廻転生し続けることになるのです。  私たちはこの生涯を、家族・財産・健康への執着という自己中心的なものに使うのではなく、本来の魂の立場へ覚醒するために人生を使うべきなのです。  カリ時代は紀元前3,102年2月17日から始まりました。不徳の者が台頭し権力を持ち支配者になる。徳ある者が少数派となり端に追いやられる。しかしこの不運な時代にも一つだけいいことがある。主の聖なる御名を唱えることで、全てのヨーガの完成が得られる。この幸運を全ての村や街に配りなさい。それが主チャイタンニャのマノーヴィシュタン(崇高な望み)です。    ナロッタマ・ダースは、「主チャイタンニャの御名を世界に広めることにより、ルーパ、サナータナに代表される6人のゴースワミーに仕えることができ、アルジュナが勝利したように必ず成功する」と祝福をくださっています。

Rama Navmi 主ラーマの降臨祭

 Rama Navmi 主ラーマチャンドラもその弟たちラクシュマナ、バラタ、シャトルグナも皆、ジーヴァ・タットヴァではなくヴィシュヌ・タットヴァです。至高人格神はたいへん数多くの姿に拡張なさいます。Advaitam acyutam anādim ananta-rūpam。 彼らはひとりであって同一ですが、ヴィシュヌ・タットヴァにはたくさんの姿と化身があります。『ブラフマ・サンヒター』(5-39)では、rāmādi-mūrtiṣu kalā-niyamena tiṣṭhan.と確証されています。主にはラーマ、ラクシュマナ、バラタ、シャトルグナのようにたくさんの姿かたちがあり、主の創造のどの部分にも存在する可能性があります。これらのお姿は個々の人格神として永続的かつ永遠に存在し、それはたくさんのロウソクが同じ強さを秘めているのと同じです。ヴィシュヌ・タットヴァであるラーマ、ラクシュマナ、バラタ、シャトルグナは皆等しく強力で、神々の祈りに応えてマハーラージャ・ダシャラタの息子となられたのでした。 9-10-3 tasyānucaritaṁ rājann ṛṣibhis tattva-darśibhiḥ śrutaṁ hi varṇitaṁ bhūri tvayā sītā-pater muhuḥ tasya — 至高人格神ラーマチャンドラとその弟たちの; anucaritam — 超越的な活動; rājan — 王(マハーラージャ・パリークシット)よ; ṛṣibhiḥ — 偉大な聖者や聖人によって; tattva-darśibhiḥ —絶対心理を知っている人によって; śrutam — 全員が聞いた; hi — 実に; varṇitam — たいへんすばらしく述べられているので; bhūri — たくさんの; tvayā — あなたによって; sītā-pateḥ — シーター妃の夫である主ラーマチャンドラの; muhuḥ —…

献身的な文学の重要性を説く精神科医。(spiritual doctor describing the importance of devotional literatures.)

献身的な文学の重要性を説く精神科医。(spiritual doctor describing the importance of devotional literatures.)

ナラダとヴァイヤサの会話。ナラダとヴァイヤサの会話。 多くのヴェーダ文献を編纂しても、ヴィヤーサ・デーヴァは満足しなかった。 そこで彼は、教祖である “ナラダ・ムニ “にこう指示された。 Srimad bhagvatam 1.5から 第 9 節  ヤタハー ダハルマーダヤシュ チャールタハ  yathä dharmädayaç cärthä  ムニ・ヴァリャーヌキールティターハ  muni-varyänukértitäù  ナ タタハー ヴァースデーヴァッシャ  na tathä väsudevasya  マヒマー ヒ アヌヴァルニタハ  mahimä hy anuvarëitaù 偉大なる聖者よ。あなたは宗教上の活動から4つの原則まで、広範囲に記述してはいるもの の、至高人格者・ヴァースデーヴァの栄光については述べていない。  要旨解説  シュリー・ナーラダからの機敏な診断が、即座に打ちだされました。ヴャーサデーヴァの落 胆の根本原因は、さまざまなプラーナを著してはいるものの、主の栄光について述べることを 意図的に避けていた点にあります。確かに、そして当然ヴャーサデーヴァは主(シュリー・ク リシュナ)の栄光について説明はしていますが、宗教、経済発展、感覚満足、解放など対する 説明に比べると、充分な量ではありません。この4つの原則は、主への献愛奉仕の活動に比べ ればはるかに劣っています。権威ある学者であるシュリー・ヴャーサデーヴァにもこの違いは わかっていたはずです。にもかかわらず、主への献愛奉仕というよりすばらしい活動について 重点を置くことなく、妥当とは言えない物事のために貴重な時間を費やしてしまいました。失 望の原因はここにあります。このことから「主に献愛奉仕をしなければ、心の底から満たされ ることはない」ということがわかります。『バガヴァッド・ギーター』でもこの事実について 明確に述べられています。 宗教を始めとする4つの原則の最後になる解放の境地に到達した人は、純粋な献愛奉仕をす るようになります。これが自⼰の悟り、すなわちブラフマ・ブータ(brahma-bhüta)と呼ば れる段階です(『シュリーマド・バーガヴァタム』第4編・第30章・第20節)。ブラフマ・ブ ータの境地に達した人は心が満たされます。しかしその満足は、崇高な至福の始まりにすぎま せん。相対的なこの物質界で、私たちは中立で平等な心になって前進しなくてはなりません。 この安定した境地を通過したあとに、主への超越的な愛情奉仕に立脚できるようになります。 これが、『バガヴァッド・ギーター』で説かれている人格主神の教えです。結論として、ナー ラダはヴャーサデーヴァに対し、「ブラフマ・ブータの境地を維持し、超越的な悟りをさらに 高めるために、献愛奉仕の道について熱意をこめて繰りかえし説明すべきである」と勧めまし た。そうすることで、かれは深い落胆から解放されるのです。…

エカダシーについて

 エカダシーについて  エカダシーとは、第11番目の日という意味で、新月から11日目と、満月から11日目、月に2回のこの日に献身者は断食します。エカダシーの日に、すべての罪が穀物の中に入る、と言われています。  ですから、完全断食が出来ない場合は下記の食品を避けて下さい。穀物(米、麦、小麦などすべて)、豆類全般、マメ科の野菜(絹さや、スナップえんどう、豆もやし等)とこれらの物から派生するものを含んでいる食品(大豆油、豆腐、きなこ、パン、麺類、麦茶、など)も注意して避けて下さい。そして、エカダシーの翌日(デヴァダシー)のブレイク時間内に、穀物を調理したプラサーダムを食べて、ブレイクします。  主チャイタンニャは母シャチーに、エカダシーを守って下さい、と言いました。エカダシーを守らないことは、神が示した指示への違反にあたりますので、忘れずにカレンダー(下にスクロールしてください)をチェックして確認して下さい。  なお、エカダシーの日程は国や地域によって微妙にずれますので、ご注意下さい。  エカダシーは、ただ断食をするための日、ということではなく、本当の目的は、普段以上にクリシュナについて語り合ったり、唱名する時間を増やしたりして、よりクリシュナ意識を深めるための日です。  エカダシーの日に献身者はチャンティングを24周、またはそれ以上唱えることを薦められています。また、エカダシーの日には髪を剃ったり爪を切ったりすることは避けるようにと言われています。

最高の資格は、クリシュナの純粋な献身者になることです。

プラフラーダ・マハーラージャは続けた: 人は、富、貴族の家柄、美、厳格さ、教育、感覚の専門知識、光沢、影響力、体力、勤勉さ、知性、神秘的なヨギの力を持っているかもしれませんが、これらの資格すべてを持っていても、至高人格神を満たすことはできないと私は考えています。しかし、人は、単に献愛的な奉仕によって主を満足させることができます。ガジェンドラはこれを行ったので、主は彼に満足されたのです。 物質的な富、ダーナは富を意味し、ジャナは人力を意味します。 ジャナ、タパ、ルーパは富、人力、美を意味します。        タパとは、耐乏によって力を得ることを意味します。どんなことでも、必ず起こると言うことを、タパと呼びます。裕福な人は、必ず起こることを何も言えませんが、タパスの豊かな人は、何かを言えば、必ず起こります。 マハーラージャ・パリクチット(Mahārāja Parīkṣhit)のように、彼は王で、とても敬虔な王でしたが、あるブラフマーナの少年から罵られました。「あなたは私の父を侮辱したのだから、7日以内に死になさい」。彼は完全なブラフマーナでもありませんでした。ブラフマーナの父から生まれたのですが、入門していました。 それでも、10歳か12歳の少年でさえ偉大な王を呪ったのですから、梵天がどれほど強力な存在であったかがわかります。その王は誰だったかというと、呪いをかけられ、7日以内に死ななければなりませんでした。   Śrutauja(シュルタ). Śrutaは教育を意味し、お金があれば、何か素晴らしいことができます。もしあなたが人手を持っているならば、あなたは何か素晴らしいことをすることができます。 もし、あなたが美しさを手に入れたなら、あなたは何か素晴らしいことをすることができます。世界の歴史の中で、偉大な英雄が美によって征服されたことを目にすることがあります。歴史上では、それは何でしょうか?クレオパトラ?シーザーとクレオパトラです。美は偉大な征服者が美女に征服されるほど強い力を持っているのです。 お金の力、人力の力があるように、美しさもまた力を持っているのです。彼はタパスヤ、つまり耐乏によって力を得たと分析しています。   彼の父親は耐乏に従事しており、彼はそのような強力な父親から生まれたので、彼もまた力、耐乏、そしてśrutaujasを持ちました。シュルタウジャとは、”教育によって “という意味です。もし、ある人が教育を受け、高度な教育を受け、才能ある学者であれば、その人は力を得ます。  多くの技術者がいて、あなたを助けてくれるでしょう。ですから、お金の力によって、強さとプラバーヴァ(影響力)を買うことができるのです。pauruṣaは、名前、良い名前という意味です。あなたの国では、ヘンリー・フォード氏は、有名人として知られているように、それはpauruṣaと呼ばれています。つまり、一方では、富、労働力、美、緊縮財政、教育といったものを手に入れ、そこから力、名前、名声を手に入れるのです。  プラフラーダ・マハーラージャは、ブラフマーはこれらのすべての資格を一人の人間の中に持っていると言っています。彼はすべてを持っています。したがって、彼は主をなだめることができなかったので、これらの物質的な資格はすべて、主をなだめたり、喜ばせたりするためには役に立たないのです。これはプラフラーダ・マハーラージャの言葉です。彼はこのラインの権威の一人と見なされています. 私たちは主を満足させたいのです。それが私たちの、神を満足させるために人生を捧げる、クラーブ・コンシャス・ムーブメントです。プラフラーダ・マハーラージャは、物質的な獲得は主を喜ばせることはできないと述べています。単に献身的な奉仕です。主よ、それは私が物質的な獲得物を持たないということです。これもまた、説明されるでしょう。彼の父親は物質的な獲得物を持っていましたが、それは一瞬のうちに終わってしまいました。ですから、物質的な獲得物は、霊的な利益には何の価値もないのです。このことはプラフラーダ・マハーラージャによって説明されています。    Bhaktyā tutoṣa bhagavān gaja-yūtha-pāya [ SB 7.9.9 ]です。だから、ガジャ-ユタ-パ-ヤ。一頭の象がいました、彼は危険にさらされていました。彼は半神でもなく、ブラフマーナでもなく、学識もありませんでしたが、それでも、献愛的な奉仕によって最高神ヴィーシュラヌを満足させることができ、彼は救われました。   そして、こう言っています。 viprād dvi-ṣaḍ-guṇa-yutād aravinda-nābha-  pādāravinda-vimukhāt śvapacaṁ variṣṭham  mane tad-arpita-mano-vacanehitārtha- prāṇaṁ punāti sa kulaṁ na tu bhūrimānaḥ [ SB7.9.10 ] [ブラフマーナは、ブラフミンの資格(『サナート・スジャータ』という書物に記載されている通り)を12個すべて持っていますが、献愛者ではなく、主の蓮華脚を嫌っているとすれば、犬食いであっても、心、言葉、活動、富、人生のすべてを最高神に捧げた献愛者よりも確実に低い存在と言えます。そのような献愛者は、そのようなブラフマーナよりも優れています。なぜなら、献愛者は自分の家族全員を浄化できるのに対し、いわゆるブラフマーナは偽りの威信のある立場にいて自分自身さえ浄化することができないからです]。 ですから、献愛的な奉仕のためには、誰も物質的な力を手に入れようと思い悩むべきではないのです。むしろ、主に仕えようとする不安や熱意をどのように前進させることができるかを、常に獲得することに心を砕くべきです。先日、私はルーパ・ゴスバーミーのślokaの節を説明しました。「このような献身的奉仕の感情、献愛的奉仕の態度を買うことは、自分がどうしたら主に仕えることができるかを熱心に考えすぎることです。 

Happy New Year & 2022 recap 新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。2022年に素晴らしい時間を過ごしました。ここに素敵な思い出を少し垣間見ることができます。 今年もよろしくお願いします。 シュリーラ・プラブパーダは、クリシュナは常に新鮮で新しい存在であり、クリシュナを祝福しているので、私達にとって毎日が新しい年である、と言いました。 ヴァイシュナヴァは、私はクリシュナを達成するために限られた時間を持っており、私は死に1年近づいている、私はより真剣に、誠実に、決意して、私のチャンティングに緊急性をもたらすべきである、と瞑想することができます、我々はマンガラアルティに参加して、献愛者の関連で唱え、近くの寺院に行くことによって、新しい年を迎えることができます。  新年から、毎日のバガヴァッド・ギーター学習会を第1章からスタートします。ぜひご参加いただき、新しい年を幸せで至福のものにしてください。 詳しくはこちら

| |

プラサーダーの質, 捧げる方法

食べ物の目的は、寿命を延ばし、心を浄化し、体力をつけることにあります。こ れ以外に目的はありません  それをスリラ・プラブパダのバガヴァッド・ギータ・あるがままから理解しましょう。     第17章の第10 -12 節 āyuḥ-sattva-balārogya-   sukha-prīti-vivardhanāḥ   rasyāḥ snigdhāḥ sthirā hṛdyā   āhārāḥ sāttvika-priyāḥ   kaṭv-amla-lavaṇāty-uṣṇa-   tīkṣṇa-rūkṣa-vidāhinaḥ   āhārā rājasasyeṣṭā   duḥkha-śokāmaya-pradāḥ   yāta-yāmaṁ gata-rasaṁ   pūti paryuṣitaṁ ca yat   ucchiṣṭam api cāmedhyaṁ   bhojanaṁ tāmasa-priyam     徳の様式にいる者が好む食べ物は、寿命を延ばし、存在を浄化し、力、健康、幸福感、 徳の様式にいる者が好む食べ物は、寿命を延ばし、存在を浄化し、力、健康、幸福感、 満足感を与える。そのような食べ物は水分と脂肪を豊富に含み、おいしく、食べる者の心を 喜びに満たす。 にがすぎて、酸っぱく、塩辛く、辛く、刺激があり、乾燥し、熱い食べ物は、激情の にがすぎて、酸っぱく、塩辛く、辛く、刺激があり、乾燥し、熱い食べ物は、激情の 様式にある。そのような食べ物は、悲しみ、苦痛、病気を発生させる。 食べる3時間以上まえに作られ、味がなく、変質し、腐敗し、残飯やけがらわしい材 食べる3時間以上まえに作られ、味がなく、変質し、腐敗し、残飯やけがらわしい材 料で作られた食べ物は、暗闇の様式にいる者に好まれる。…